『東方天欄舞』の紹介(東方二次創作ゲーム)
スイカバーは凶器。

※最新のパッチをあててからプレイする事をかなり推奨します。
同人サークル 頂点α さんの東方二次創作ゲーム、東方天欄舞の紹介です。
ジャンルは3Dアクションです。




1VS1の対戦型アクションで、使うボタンは多い方ですが複雑な操作はないので慣れやすい感覚です。



通常攻撃は近距離攻撃・遠距離攻撃・上段攻撃の3種類があります。
近距離・遠距離ともに続けて同じボタンを押す事で更に別の攻撃に派生します。
上段攻撃は上方向に判定が大きめの攻撃ですね、対空専用という訳ではなく相手が地面にいても当たり判定はあります。
相手に攻撃がヒットすると、赤と青のPマークが出現します。



赤いPマークを取るとスペルカードゲージが溜まり、ゲージが満タンになるとスペルカード攻撃を使用できるように。
3つのスペルカードはゲージ自体は独立していますが、Pマークを取ると全てのスペルカードゲージが溜まります。
通常攻撃に比べて派手かつ威力が高く、さらにヒットさせればPマークも出現するので積極的に使うといいでしょう。





青のPマークを取る事で超必ゲージが溜まり、超必ゲージが満タンになると超必技が使用可能になります。
攻撃判定は至近距離のみで、ヒットすると超必演出に移行します。
当然威力は高く、派手さもスペルカード以上。
攻撃判定が狭いとはいえ、CPU相手であれば割と簡単に決まったりも。


ストーリーモードでは、各キャラクターのシナリオを進めます。
クリアすることで新たなキャラのストーリーが開放されたりも。

アーケードモードではランダムに出現するCPUと対戦します。
簡単な会話デモも一応あります。

対戦モードではCPUと自由な組み合わせで対戦するモードとVS2Pモードがあります。
VS2Pモードでは画面分割が4分の1サイズになるので少々手狭間はあるかも。
エフェクトが結構な派手さなので、光系のエフェクトで画面の大半が埋まってしまう事もよくありますねー。
CPUが弱いのとステージによってはかなり視点が塞がれる事が多いあたりはちょっと気になるところですかねぇ。
プレイされる際は、ストーリーモードを最後に追加されるキャラまでを是非クリアして欲しいです。

※最新のパッチをあててからプレイする事をかなり推奨します。
同人サークル 頂点α さんの東方二次創作ゲーム、東方天欄舞の紹介です。
ジャンルは3Dアクションです。




1VS1の対戦型アクションで、使うボタンは多い方ですが複雑な操作はないので慣れやすい感覚です。



通常攻撃は近距離攻撃・遠距離攻撃・上段攻撃の3種類があります。
近距離・遠距離ともに続けて同じボタンを押す事で更に別の攻撃に派生します。
上段攻撃は上方向に判定が大きめの攻撃ですね、対空専用という訳ではなく相手が地面にいても当たり判定はあります。
相手に攻撃がヒットすると、赤と青のPマークが出現します。



赤いPマークを取るとスペルカードゲージが溜まり、ゲージが満タンになるとスペルカード攻撃を使用できるように。
3つのスペルカードはゲージ自体は独立していますが、Pマークを取ると全てのスペルカードゲージが溜まります。
通常攻撃に比べて派手かつ威力が高く、さらにヒットさせればPマークも出現するので積極的に使うといいでしょう。





青のPマークを取る事で超必ゲージが溜まり、超必ゲージが満タンになると超必技が使用可能になります。
攻撃判定は至近距離のみで、ヒットすると超必演出に移行します。
当然威力は高く、派手さもスペルカード以上。
攻撃判定が狭いとはいえ、CPU相手であれば割と簡単に決まったりも。


ストーリーモードでは、各キャラクターのシナリオを進めます。
クリアすることで新たなキャラのストーリーが開放されたりも。

アーケードモードではランダムに出現するCPUと対戦します。
簡単な会話デモも一応あります。

対戦モードではCPUと自由な組み合わせで対戦するモードとVS2Pモードがあります。
VS2Pモードでは画面分割が4分の1サイズになるので少々手狭間はあるかも。
エフェクトが結構な派手さなので、光系のエフェクトで画面の大半が埋まってしまう事もよくありますねー。
CPUが弱いのとステージによってはかなり視点が塞がれる事が多いあたりはちょっと気になるところですかねぇ。
プレイされる際は、ストーリーモードを最後に追加されるキャラまでを是非クリアして欲しいです。
コメント
No title
藍様が使えるゲームは良ゲー。これが自分の判断基準!
使えるキャラが何人いるかはわかりませんが、見た感じ人間…というか主人公キャラが多いですねー。
後はなにげに従者率も高いです。
エフェクトがすごい。自分が何をしてるかわからなくなるのはちと勘弁ですが(笑)。
でも派手な方が画的にも盛り上がるしいいのかもしれませんねぇ。
最後のチルノは荒ぶる鷹のポーズにみえて仕方がない・・・!
使えるキャラが何人いるかはわかりませんが、見た感じ人間…というか主人公キャラが多いですねー。
後はなにげに従者率も高いです。
エフェクトがすごい。自分が何をしてるかわからなくなるのはちと勘弁ですが(笑)。
でも派手な方が画的にも盛り上がるしいいのかもしれませんねぇ。
最後のチルノは荒ぶる鷹のポーズにみえて仕方がない・・・!
No title
>平輔さん
現状では使用可能キャラは10人ですね、ただ紫はバージョンアップ必須ですが。
こういうゲームでの藍のプレイアブルキャラというのは少々珍しい感じですよねー。
近距離攻撃が尻尾で叩くのでなかなか面白いですよ。
スクリーンショットもいくつか撮影したのですが、とりあえずエフェクトの画面占有率高めのも掲載してみました。
全般的にはスペカ技は派手なのが多めですねー。
チルノのポーズはただのジャンプです(笑)
つい撮影したのでどっかにのっけようかと思ったら結局一番ラストに…。
現状では使用可能キャラは10人ですね、ただ紫はバージョンアップ必須ですが。
こういうゲームでの藍のプレイアブルキャラというのは少々珍しい感じですよねー。
近距離攻撃が尻尾で叩くのでなかなか面白いですよ。
スクリーンショットもいくつか撮影したのですが、とりあえずエフェクトの画面占有率高めのも掲載してみました。
全般的にはスペカ技は派手なのが多めですねー。
チルノのポーズはただのジャンプです(笑)
つい撮影したのでどっかにのっけようかと思ったら結局一番ラストに…。